- 予選は半荘4回。合計ポイントで予選順位を決定し、上位14名が準決勝へ進出。
- 準決勝はゲスト2名を追加し計16名で半荘1回。各卓1位が決勝へ進出。なお、準決勝を行う際は、予選のポイントは引き継がない。
- 決勝は半荘1回。なお決勝を行う際は、準決勝のポイントは引き継がない。
- タイムキーパーの開始合図に従い半荘を開始。
- 予選の半荘は50分経過時の局で終了(※アガリ、流局を問わない)。
- 準決勝の半荘は60分経過時の局で終了(※アガリ、流局を問わない)。
- 決勝の半荘は時間制限なし。
- 東南戦半荘戦。
- 喰いタン、後ヅケあり。
- 25,000点持ちの30,000点返し(2位、3位、4位は終了後、持ち点を小数点まで計算し申告、トップ者に持ち点+20,000点が加点される。また、順位ウマとして、トップに+30,000点、2位に+10,000点、3位に-10,000点、4位に-30,000点が加算される)
- 同得点の場合、順位は上家優先。
- サイコロは、親決めのみ2度振り。
- 王牌は14枚残し。
- 表ドラの他に、裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラもあり(ドラは全て表示牌の次牌とする)。
- 一発役あり。1翻増しとなる(他家にチー、ポン、カンがあると消える)。
- 途中流局なし(九種九牌、四風連打、4人リーチ等)。
- オーラスの親のアガリ止めあり。(ただしトップのみ。やめなくてもよい)。テンパイ止めなし。
- ハコ割れ終了なし。
- ダブロン、トリプルロンなし。頭ハネ制度を採用(明らかに遅いロンがあった場合は発生が早い方を優先とする)。
- 2翻しばりなし。
- チー、ポン、カン、ロン、ツモ、リーチは必ず発声して行う。
- ポン、カンはチーに、ロンは全てに優先するが、著しく発声が遅れた場合は発声が早い方を優先する。
- アガリ点はアガった者が申告し、他3名の確認を得ること。
- 規定によりアガリ放棄になった者は、それ以後のチー、ポン、カン、ロンの行為は出来ない。
- フリテンはツモ以外のアガリは出来ない。
- リーチをかけていない状態でアガリ牌を見逃した場合、自分のツモ・捨て行為を行うまではフリテンとなる。
- ノーテン罰符は場3,000点。形式テンパイで良い。(空テン、フリテンも可。ただし、自分でポンした牌のタンキ待ち等、自分の手牌でアガリ牌を使い切っている場合はテンパイではない)
- 本場は1本につき300点。
- 流局時、親がノーテン、または子のアガリがあれば、次局へ移る(オーラスの場合は終局)。
- テンパイ形の公開は荘家→散家の順に行う。
- 連荘は親のアガリ、流局時テンパイにより成立。
- 自分の牌に関する見せ牌規定はない。ただし、故意に見せた場合など悪質なものについては運営の判断により厳罰の対象となる場合がある。
- リーチは一翻、リーチ棒は1,000点とする。
- ダブルリーチは二翻。但しポン、チー、カンのない第1巡でテンパイしていなければならない(自らの暗カンがあっても無効)
- 自分のツモがない場合のリーチをかけてもよい。
- リーチの取り消しは出来ない。
- 4人リーチは流局としない。
- 故意、過失にかかわらず、ノーテンでリーチをかけた場合は、その局が流れたらチョンボ。但しアガった者が出たらチョンボは免れる。
- リーチ棒は、その局のアガった者のものとなる。アガった者が出なかった場合は供託となり、次回のアガった者が所得する。
- オープンリーチなし。
- フリテンリーチあり。但しツモアガリのみ。
- リーチをかけてアガリ牌を見逃した場合、以後はフリテンリーチと同じ扱いとなる。
- オーラスにアガリが出ず残った供託はトップに加算する。同点の場合は起家に近い方に加算する。
- カンを行う時は、4枚の牌を全て見せてからにする。
- リーチ後の暗カンは、手牌のメンツ構成が変わらない場合のみ出来る(これに反する暗カンをした場合、流局時でチョンボとなる)。
- 嶺上開花によるアガリは全てツモアガリとする。
- 4回のカン行為が行われていた場合、5回目のカンは出来ない。
- 暗カンにチャンカンは該当しない。国士無双の特例も認めない。
- 海底牌、河底牌のカンは出来ない(ポン、チーの行為も同様)。
- カンが成立した場合、カンドラは即めくりとする。
- チャンカンでのアガリがあった場合、カンは成立していないとみなし、カンドラは増やさない。
- 嶺上開花でのアガリがあった場合、カンは成立しているためカンドラは増える。
- 嶺上開花の1翻と海底ツモの1翻とは重複しない。
- リーチ者およびテンパイ宣言する者は流局時に手牌を公開しなければならない。
- パオの適用を受けた場合、ツモアガったら責任払い、別の放銃者がいたら折半払いとなる。
- パオの適用は、以下の3種類。
-
- 大三元→三種類目の三元牌をポン(カン)させた場合。
- 大四喜→四種類目の風牌をポン(カン)させた場合。
- 四槓子→四種類目を大明カンさせた場合。
- チョンボの罰符は、12,000点供託とする。ただし誰にも加算しない。
- チョンボが発生したら、その局はノーゲーム扱いとなり、積み棒は増えず、同じ親での再ゲームとなる。オーラスも同様(チョンボが発生した局に出されたリーチ棒、1,000点罰符棒は出した本人に戻る)。
-
次の行為をチョンボとする。
- アガリ宣言した牌でアガっていなかった場合。ただし手牌を公開せず、発声のみの場合はアガリ放棄となる。
- フリテンでロンアガリをした場合。ただし手牌を公開せず、発声のみの場合はアガリ放棄となる。
- ノーテンリーチ〈流局時〉。
- リーチ後、正当ではない暗カンをした場合〈流局時〉。
- アガリ放棄の行為をした後、禁止行為を完了してしまい、元の状態に復帰できない場合。
- ゲーム続行を不可能にした場合。
- 他人の手牌や壁牌を故意に覗いた場合。
- その他、ルール委員が悪質な行為をしたと判断した場合。
- アガリ放棄の宣告を受けた者は、以後、アガリ、テンパイ宣言およびポン、チー、カンの行為は禁止される。
-
次の行為をしたものはアガリ放棄となる。
- 先ヅモおよび正当でないツモをした。
- 誤フーロ(打牌を完了する前であれば訂正することができ、アガリ放棄にならない)。
- 多牌、少牌。
- アガリに関する間違いを犯したが、発声のみで手牌の公開をしなかった場合。
-
次の行為をした者は1,000点の罰符を支払う。罰符は供託となり、アガった者が取得する(罰符はリーチ棒と同じく、アガった者がいなければ次局へ移動する。但しその局にチョンボがあれば免除され本人へ戻る)。1,000点罰符を払った者もアガる権利は有する。
-
ポン、チー、カンの発声の後、自分の打牌が完了する前に、その行為を中止する場合。
1翻役
- メンゼンツモ・リーチ・翻牌・平和・タンヤオ・イーペーコー・ハイテイ・ホーテイ・チャンカン・リンシャンカイホー
2翻役
- ダブルリーチ・連風牌・対々和・三暗刻・三色同刻・三カンツ・小三元・混老頭・三色同順(喰い下がり1翻)・一気通貫(喰い下がり1翻)・チャンタ(喰い下がり1翻)
3翻役
- リャンペーコー・ホンイチ(喰い下がり2翻)・ジュンチャン(喰い下がり2翻)
6翻役
特種手牌
- チートイツ(2翻ではあるが、アガった時の計算は子は1.600点、親は2.400点を基本点とする)
役満
-
天和・地和(チー、ポン、カンのない純粋な子の第1ツモでアガった場合のみ)・国士無双・四暗刻・緑一色(發が入ってなくても可)・大三元・字一色・小四喜・大四喜・清老頭・四カンツ・九蓮宝燈
(注)役満は純粋な複合に限り、ダブル、トリプル等認める。
-
・満貫:20符30符5飜・40符~4飜(子8,000・親12,000)
-
・跳満:6飜(子12,000・親18,000)
-
・倍満:8飜(子16,000・親24,000)
-
・三倍満:11飜(子24,000・親36,000)
-
・役満:(子32,000・親48,000)
※ 場ゾロの2飜を除いた表記。
※ 数え役満はない
- 子の7,700は8,000、2,000・3,900は2,000・4,000、親の11.600は12,000、3,900オールは4,000オールに切り上げる。
- 喰い替えは出来ない。現物喰い替え、スジ喰い替え(両面喰い替え)ともに不可。
- 連風牌トイツは2符とする。
- 役牌の単騎待ちはロンアガリは常に4符、ツモアガリは6符とする。
- リンシャンツモ時、ツモ符は2符とする。
- わからないことがあればゲーム中でも運営に聞いて下さい。アガリ点がわからないときも運営に聞いてください。
- 自動配牌式の卓を使用する場合、開局時にドラがめくられない場合は自五で取り出し。
- 親のツモり忘れは南家の打牌前なら元に戻してツモり、続行することができる。